さて、1報目は ブッフバルト・ハートウィッグ反応 で知られる Stephen L. Buchwald のお仕事です [論文1]。この論文の中で Buchwald らは配位子と溶媒を変えるだけでアミノアルコールの高選択的アリール化反応に成功しました。
雑誌には書かれていませんが、論文によるとこの選択性の原因として、アニオン性を帯びたジケトン配位子 L1 では銅中心の求電子性が低下し、アルコールとの配位が弱まりアミンとの親和性が高くなることで N-アリール化が進行するのではないか。またルイス酸性の高いフェナントロリン配位子 L2 では脱プロトン化された求核剤を好むため、より酸性度の高いアルコールの O-アリール化が進行するのではないか、というようなことが書かれています。しかしそれを裏付ける証拠はまだ示されていないため、今後の詳細な研究が待たれるところです。
続いて2報目は真島・大嶋らのアミノアルコールの選択的アシル化反応の報告です [論文2]。通常、無保護のアミノアルコールのアシル化では、窒素の方が酸素よりも求核性が高いため、N-アシル化が優先します。しかしこの論文では、亜鉛四核クラスターを用いて O-アシル化をこれまでにない選択性で優先させることに成功しています。
反応機構ですが、この触媒は酵素をモチーフにしたものでエステルとアルコールを2つのオキソフィリックな亜鉛中心でそれぞれ近い位置で活性化させることで O-アシル化が優先すると推測しているようです。ちなみに、学会発表でこの話を聞いたことがあるのですが、メチルエステルというのが実はミソで、ジイソプロピルエーテル中還流条件で副生成物であるメタノールを飛ばすことで平衡を目的物へと偏らせているそうです。つまりメタノールを飛ばさなかったり飛ばないようなアルコールのエステルだと、それがまたエステル交換を起こしていつまで経っても原料が残る事態になる、とのことでした。
09.12.03. 追記
Buchwald らがアミノフェノールの窒素/酸素選択的アリール化を発表しました [論文3]。
[関連1] アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒 (化学者のつぶやき)
[論文1] "N- versus O-Arylation of Aminoalcohols: Orthogonal Selectivity in Copper-Based Catalysts" Stephen L. Buchwald et al. J. Am. Chem. Soc. 2007, 129, 3490.
[論文2] "Enzyme-Like Chemoselective Acylation of Alcohols in the Presence of Amines Catalyzed by a Tetranuclear Zinc Cluster" Takashi Ohshima, Kazushi Mashima et al. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2944.
[論文3] "Orthogonal Cu- and Pd-Based Catalyst Systems for the O- and N-Arylation of Aminophenols" Stephen L. Buchwald et al. J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 17423.