前回の Nature/Science 誌の有機化学系論文 (2016年4月-6月) に引き続き、7-11月の間にも有機化学系の論文が Nature/Science 誌にそれぞれ 10/15 報も掲載されましたので、下に日本語タイトルとリンクをまとめました。
今回の Sarah E. Reisman 先生の「(+)-リアノドールの15段階合成」や Guangbin Dong 先生の「シクロペンタノンの炭素-炭素結合の触媒的活性化」や Robert R. Knowles 先生の「遠隔C-H結合の触媒的アルキル化」、前回の Thomas J. Maimone 先生の「オフィオボリンセスタテルペンのエナンチオ選択的合成」など、若手の先生方のお仕事も続々と Nature/Science 誌に掲載されていますね。
Nature
シクロペンタノンの炭素-炭素結合の触媒的活性化
doi: 10.1038/nature19849
プロトン共役電子移動によって可能になる遠隔C-H結合の触媒的アルキル化
doi: 10.1038/nature19811
非活性化sp3 C-H結合におけるアミド配向基を用いる光酸化還元触媒的C-C結合形成
doi: 10.1038/nature19810
水素化反応の選択性調節剤としての金属有機構造体
doi: 10.1038/nature19763
生体関連有機反応の自己触媒的双安定振動ネットワーク
doi: 10.1038/nature19776
in vivoメタセシス用の人工金属酵素の定方向進化
doi: 10.1038/nature19114
プロパルギル基およびアリル基の触媒的エナンチオ選択的1,6-共役付加
doi: 10.1038/nature19063
小分子鉄触媒反応によるアミノ酸とペプチドの酸化的多様化
doi: 10.1038/nature18941
金属光酸化還元触媒によるカルボン酸とハロゲン化アルキルのsp3-sp3クロスカップリング
doi: 10.1038/nature19056
電子-プロトン移動メディエーターを用いる協同的な電極触媒的アルコール酸化
doi: 10.1038/nature18008
Science
シトクロム c の炭素-ケイ素結合生成を指向した展開: 生命にケイ素を持ち込む
DOI: 10.1126/science.aah6219
脂肪族アミンβ位炭素-水素結合の一般的触媒でのカルボニル化によるβ-ラクタムへの変換
DOI: 10.1126/science.aaf9621
バトラコトキシンの不斉合成:2つの光学異性体が電位依存性ナトリウムチャネルに対して異なる機能を持つ
DOI: 10.1126/science.aag2981
モリブデン錯体における X-H 結合の配位による弱化
DOI: 10.1126/science.aag0246
バイオインスパイアード鉄触媒による硝酸塩と過塩素酸塩の還元
DOI: 10.1126/science.aah6886
金属触媒によるオレフィン系求核剤の還元的カップリング: カルボニル付加の再発明
DOI: 10.1126/science.aah5133
天然酵素と同等の反応動態を持つ人工金属酵素
DOI: 10.1126/science.aah4427
ヒドロキシルアミンを用いたジロジウム触媒によるC-Hアレーンのアミノ化反応
DOI: 10.1126/science.aaf8713
銅触媒によるラジカルリレーを経由したベンジル位 C-H 結合のエナンチオ選択的シアノ化
DOI: 10.1126/science.aaf7783
配位子により促進されるエナンチオ選択的メチレン (sp3) 結合活性化
DOI: 10.1126/science.aaf4434
(+)-リアノドールの15段階合成
DOI: 10.1126/science.aag1028
キラルな金属有機構造体中の分子の配位の調整
DOI: 10.1126/science.aaf9135
リガンドフリーニッケル(U)塩と光酸化還元触媒を用いたアリールアミノ化反応
DOI: 10.1126/science.aag0209
銅触媒によるオレフィン由来の求核剤のケトンへの不斉付加
DOI: 10.1126/science.aaf7720
アルケンの触媒不斉ジフルオロ化によるジフルオロメチル構造不斉中心の生成
DOI: 10.1126/science.aaf8078
Phil. S. Baran 先生、David W. C. Macmillan 先生、Jin-Quan Yu 先生は完全に Nature/Science 誌の常連さんですね。