◆ 黄葉と紅葉のメカニズム (気ままに有機化学)
この季節にオススメする、気ままに有機化学の過去記事 2 本。
◆ Truth in advertising (Chemjobber)
◆ JACS rejections just got tougher (Chemjobber)
Chemjobber さんより、笑えないような笑えるようなネタ 2 つ。私は爆笑しましたが。
◆ 鈴木章教授・根岸英一教授 ノーベル化学賞受賞 (日本化学会)
日本化学会がノーベル賞受賞を記念して関連する論文や記事を無料公開中。(論文は 2010 年末まで)
◆ 祝ノーベル賞! 脅威の万能物質グラフィンを鉛筆とテープで作っちゃおう (ギズモード)
今年のノーベル物理学賞のグラフェンの作り方の解説動画。
◆ Best of 2010 DIY・工具 年間ランキング
Amazon の DIY・工具部門の年間ランキング 1 位はなんと キムワイプ!
◆ 最近発売の有機化学系の和書 [10月〜12月中旬]
・ 夢を持ち続けよう! ノーベル賞 根岸英一のメッセージ
・ 新編ヘテロ環化合物 展開編
・ 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか?
・ クロスカップリング反応―基礎と産業応用
・ フルオラスケミストリーの基礎と応用
・ これならわかる生物有機化学
・ 有機化学 (化学マスター講座)
・ 反応から学ぼう有機化学の基礎
◆ 最近発売の有機化学系の洋書 (反応関連)
・ Iron Catalysis
・ Catalysis without Precious Metals
・ Palladium in Organic Synthesis
・ Metal Catalyzed Reductive C-C Bond Formation: A Departure from Preformed Organometallic Reagents
・ N-Heterocyclic Carbenes in Transition Metal Catalysis and Organocatalysis
・ Theoretical Aspects of Transition Metal Catalysis
・ Cross-Coupling Reactions: A Practical Guide
・ Homogeneous Hydrogenation
・ Metal Carbenes in Organic Synthesis
・ Biocatalysts for Industry
・ Sulfur-Mediated Rearrangements I and II
・ Natural Product Synthesis I: Targets, Methods, Concepts and II
・ Synthesis of Heterocycles via Cycloadditions I and II
・ Metal Catalysed Reactions in Ionic Liquids
・ Ruthenium Oxidation Complexes: Their Uses As Homogenous Organic Catalysts
・ Metallocenes in Regio- and Stereoselective Synthesis
・ Metathesis Polymerization
・ Novel Concepts in Catalysis and Chemical Reactors: Improving the Efficiency for the Future
・ Organic Solid State Reactions
・ Microwave-Assisted Synthesis of Heterocycles
・ Microwave Methods in Organic Synthesis
◆ 最近発売の有機化学系の洋書 (その他)
・ Amplification of Chirality
・ Supramolecular Chirality
・ Novel Optical Resolution Technologies
・ High-performance Thin-layer Chromatography (Hptcl)
・ Photoactive Organic Materials: Science and Applications
・ Creative Chemical Sensor Systems
・ New Techniques in Solid-State NMR
・ Supramolecular Chemistry: From Biological Inspiration to Biomedical Applications
・ Calixarenes in the Nanoworld
・ Organic Nanostructures for Next Generation Devices
・ Carbon Nanotubes: Advanced Topics in the Synthesis, Structure, Properties and Applications
・ Essential Computational Modeling in Chemistry
・ Modern Mass Spectrometry
最近論文紹介の記事がご無沙汰のようですが、私が気になった(化学系サイトでも、本でもなく)論文のタイトルをいくつかご紹介。
・Palladium-catalyzed coupling of functionalized primary and secondary amines with aryl and heteroaryl halides: two ligands suffice in most cases
DOI: 10.1039/C0SC00330A
・Dialkylbiaryl phosphines in Pd-catalyzed amination: a user's guide
DOI: 10.1039/C0SC00331J
(鈴木−宮浦カップリングについてもuser's guideみたいなのがあればなと、しばしば思います。)
・The effect of plasma protein binding on in vivo efficacy: misconceptions in drug discovery
doi: 10.1038/nrd3287
オススメの論文情報、ありがとうございます!
1つ目の論文はちょうど今日、関連論文を会社の同僚に教えてもらったところなのでびっくりしました。2つ目、3つ目の論文は未チェックでした、ありがとうございます。2つ目の論文はすごく便利ですね。近日中に簡単にブログで紹介させていただきたいと思います。3つ目の論文は明日会社で読みますが、今夏の ACS でも議論が分かれてた内容だと思います。ACS では「vivo で効かすためには plasma protein binding は下げるべきだ」との発表があった直後に「ppb は関係ない。ppb なんか気にせずに他のパラメータを最適化すべきだ」という発表があったりしてなかなか面白い議論の場になってました。
・・・何だか脱線気味ですが、貴重な情報ありがとうございました!個人でやっているブログ故どうしてもアンテナの幅が狭くなりがちなので、他の研究者の方のオススメ論文情報は本当に嬉しいです。