ノーベル化学賞受賞者の名言集

080806.jpg

日本のノーベル化学賞受賞者4人の名言を集めてみました。
栄光の裏に隠れた哲学が垣間見えるのではないでしょうか。

福井謙一 ・・・ 1981年、フロンティア軌道理論で受賞

「メモしないでも覚えているような思いつきは大したものではない。
 メモしないと忘れてしまうような着想こそが貴重なのです。」
「時間と空間を媒介して、宇宙空間の全ては因果関係でつながっている。」
「科学者を目指す若者に中等教育で最も励んで欲しいのは数学、特に平面幾何学である。」

白川英樹 ・・・ 2000年、伝導性プラスチックで受賞

「私の分野では、実験をやる能力もかなり要求されるけれども、
 気分を変える能力もまた、必要だと思います。」
「化学は予期しないことが起きる。そこで独創性が問われると思います。」
「学問では回り道も大切。」

野依良治 ・・・ 2001年、触媒的不斉反応で受賞

「有機化学はマージャンよりやさしく、マージャンより面白い。」
「音楽でも美術でも、とにかく一流を知れ。」
「自分と同じ研究をするな。どうせ僕を追い越すことはできない。」

田中耕一 ・・・ 2002年、レーザーイオン化質量分析計用試料作成方法で受賞

「失敗からは、必ず新たな発見がある。最近は、失敗するのが楽しみになってきました。」
「『常識』の反対は、『独創的』である。」


気ままに有機化学 2008年08月06日 | Comment(0) | TrackBack(1) | 用語・英語
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前 (ハンドルネーム可):

メールアドレス (任意):

ホームページアドレス (任意):

コメント:


この記事へのトラックバック

【紹介記事】ノーベル化学賞受賞者の名言集
Excerpt: 久々に化学ネタで。 ノーベル化学賞受賞者の名言集という興味深い記事があったので紹介します。 気ままに有機化学−ノーベル化学賞受賞者の名言集 野依良治さんの言葉が面白いですね。 「有機化学はマージ..
Weblog: 我起立唯我一人
Tracked: 2008-08-06 16:54