◆ アジアサイエンスキャンプ 2013 募集中
アジアサイエンスキャンプはノーベル賞学者や世界のトップレベルの研究者による講演、講演者がリードするディスカッションセッションなどにより、アジアからの参加生徒が直接科学の面白さを体験し、また参加者同士の交流を深める場。参加期間は 2013 年 8 月 25 日 〜 8 月 31 日。募集人員は、高校生参加生徒および大学生リーダー計 30 名程度。募集期間は 2013 年 4 月 1 日 〜 5 月 15 日。
◆ 2013 SciFinder Future Leaders in Chemistry プログラム募集中
今年は応募対象者をポスドクにも拡大。大学院在籍中 (2013 年度) の学生およびポスドクの方が対象。参加希望者は、自身の研究にどのように SciFinder を役立てているかについて英語 (500〜1,000 word) でエッセイをまとめ、履歴書と教官の推薦書を添えて、5 月 5 日までに応募。
◆ Wiley.comn サイトで化学書全点 25% 割引セール
4 月 15 日まで。ウェブ通販限定。ただし、別途シンガポールからの送料として最初の一冊目に US$20、それ以降一冊追加するごとに $5.99 が加算されますので高額商品やまとめ買いなどに。
◆ 灘校の文化祭に行ってみた
気ままに有機化学の過去記事紹介。灘校の文化祭は毎年 5 月 2 日〜 3 日に行われているようですので来月ですね。一般公開されていますし、飲食以外はほとんどが無料ですので、お近くの方や近辺にご旅行の方は足を運んでみては?
◆ 本日の名言
子どもの心をもって、新鮮な 「なぜ?」、「どうして?」 が浮かばなくなったとき、科学者は科学者たる資格を失ってしまっている。科学者であり続けるためには、年齢とともにまるくなったり、物事を達観することは許されない。現象には必ず原因がある。下手に大人にならない部分を残していて、目に映るものを不思議だと感じ、「なぜ?」 を解決するために大人の常識では想像できない可能性を想像する――これはやはりひとつの才能であろう。独創性などというものはそういうものではないだろうか。
[出典] 人生は夢へのチャレンジ―女性科学者として、米沢 富美子、p.18
有機化学系あれこれ 2013/4/10
気ままに有機化学 2013年04月10日
| Comment(0)
| サイト・ツール・本
2013年3月の有機化学関連書籍
◆ 和書
・ 失敗から安全を学ぶ化学実験の心得
・ 有機分子の分子軌道計算と活用―分子軌道法を用いた有機分子の性質と基本的反応の計算
・ 光化学: 基礎と応用
・ 精密重合II:イオン・配位・開環・逐次重合
・ マクマリー有機化学〈下〉
・ マクマリー有機化学問題の解き方
・ ポイント有機化学演習
・ ズンダール基礎化学
・ ティンバーレイク 教養の化学
・ ビギナーズ化学工学
・ ビギナーズ有機化学(第2版)
・ 新編 基礎化学
・ 基礎化学入門―化学結合から地球環境まで
・ 大学生の化学―Introduction
・ ものづくりの化学が一番わかる ~身近な工業製品から化学がわかる~
・ 香料の科学
・ 実験マニア
・ 理科系のための[学会・留学]英会話テクニック(CD付)
・ 現代化学 2013年 04月号 [雑誌]
・ 化学 2013年 04月号 [雑誌] (一部を除いて 化学同人 HP で無料で読めます)
◆ 洋書
・ Modern Fluoroorganic Chemistry
・ Organophosphorus Chemistry
・ Photocatalysis and Water Purification
・ Modern Organoaluminum Reagents: Preparation, Structure, Reactivity and Use
・ The Chemistry of Heterocycles: Structures, Reactions, Synthesis, and Applications 3rd, Completely Revised and Enlarged Edition
・ Fiesers' Reagents for Organic Synthesis
・ Cc Cross Coupling Using Organometallic Partners Workbench Edition
・ Carbon-Heteroatom Cross Coupling and CC Cross Couplings of Acidic Ch Nucleophiles Workbench Edition
・ Metal-Catalyzed Heck-Type Reactions and Ch Couplings Workbench Edition
・ Chemical Synthesis of Nucleoside Analogues
・ Metallofoldamers: Supramolecular Architectures from Helicates to Biomimetics
・ Click Chemistry in Glycoscience: New Developments and Strategies
・ Carbohydrate Chemistry and Biochemistry: Structure and Mechanism
・ Graphene, Carbon Nanotubes, and Nanostructures: Techniques and Applications
・ Spin-Crossover Materials: Properties and Applications
・ Handbook of Polymer Synthesis, Characterization, and Processing
・ LC-NMR: Expanding the Limits of Structure Elucidation
・ Introduction to GC-MS Coupling
・ Concepts and Methods in Modern Theoretical Chemistry: Statistical Mechanics
・ Concepts and Methods in Modern Theoretical Chemistry: Electronic Structure and Reactivity
気ままに有機化学 2013年04月03日
| Comment(0)
| 月別有機化学関連書籍